Home >今後の事業 >7月第一例会 地球市民創造例会のご案内【申込期間延長】
今後の事業
7月第一例会 地球市民創造例会のご案内【申込期間延長】(2025/06/04)
■タイトル
『森の守り人からの挑戦状』~未来の自然を守るのは君たちだ!~
■内容
事業を通じて、自然と共に生きる価値に気付き、自ら進んで自然環境を大切にしようとする意識を育てたい。
そんな想いからこの事業を開催致します。
※スタッフが常に一緒に行動いたしますので、ご安心下さい。詳細は下記をご覧下さい。
■対象
高崎市内小学校4~6年生(小人40名)
■参加費
お子様一人につき、5,000円
(施設使用料/ガイド指導料/食材費/保険料/等含む)
※事前振込制(振込手数料はご負担ください。)
※抽選発表:6月23日(月)メールにて
■日時
2025年7月12日(土)13:00~13日(日)11:30(雨天時11:00)
■会場
観音山キャンプパーク・ジョイナス
住所:高崎市乗附町4045
電話・FAX:027-328-6600
■送り迎え
【送り】7月12日(土)午後13時から
観音山キャンプパーク・ジョイナス 管理棟前にて受付となります。
※お車でお越しの方は駐車場に車を停めて、荷物を持って管理棟前受付へお越し下さい。
【迎え】7月13日(日)午前10時40分(雨天時午前10時10分)
観音山キャンプパーク・ジョイナス管理棟前までお越し下さい。
※午前11時30分(雨天時午前11:00)には完全解散となります。
■内容
【1日目】
テント張り/竹の加工体験/野外炊飯/キャンプファイヤー/ナイトハイキング
【2日目】
朝食/早朝ハイキング/ネームプレート作り/自然環境に関するミーティング/振り返り/認定証授与
※雨天時は変更となる可能性がございます。ご了承ください。
※暗所での活動に抵抗のあるお子様はご遠慮ください
■荒天中止のお知らせ
荒天中止の場合には7月8日の段階でメールにてお知らせいたします。
返金については、同メールに振込先口座を返信してお知らせください。振込手数料はご負担いただきます。
■お申込み

※募集期間:2025年6月30日(月)まで
■抽選発表
第1次:2025年6月23日(月)メールにて
第2次:2025年7月1日(火)メールにて
※お申込み多数の場合は抽選にて参加者を決定させて頂きます。
※キャンセルが出た場合にはそれ以降にご連絡を差し上げることもございます。
■スケジュール
【1日目 7月12日(土)】
13:00 一般参加者 集合・受付(管理棟入口)
13:30 開会式(挨拶・説明)(管理棟)
13:34 趣旨説明
13:37 グループ分け
13:45 グループごとにテント張り体験・竹の加工体験
15:40 野外調理開始
17:30 夕食 カレー・デザート(管理棟)
19:00 キャンプファイヤー
20:00 ナイトハイキング
21:00 参加者就寝
【2日目 7月13日(日)】
6:30 起床
7:00 朝食準備・食事(管理棟)
8:00 各所片付け(炊事場、バンガロー・テント、その他使用した場所)
8:40 ナイトハイキングの場所を振り返りハイキングしつつ
ネームプレート作りの素材集め
9:10 自然素材のネームプレート作り
自然環境に関するミーティング
10:40 保護者集合
10:50 閉会式(まとめ・振り返り・認定証授与)
11:20 アンケート記入
11:28 記念撮影
11:30 解散
■持ち物リスト
◆生活に必要なもの
(※大きなザック(30㍑程度のもの)にまとめると便利です)
□ 雨具(活動用のレインウェア・上下に分かれているタイプのもの。
コンビニで売っている透明のビニールカッパは耐久性が弱いため×)
□ 帽子 ※通気性の良いもの
□ 着替え(下着・靴下・普段着など必要な分。
※特に靴下は多めにお持ち下さい)※服装については速乾・通気性の良いもの
□ 長靴(竹林など蚊の多い場所を移動する際に使用します)
□ 防寒着(トレーナーやパーカー等厚手の長袖)
□ 常備薬(普段服用しているお薬のある方はご持参ください)
□ 洗面用具(ハンドタオル・歯ブラシなど)
□ 寝具(タオルケット等)
□ 1人用ピクニックシート(食事などの際に使用します)
□ ビニール袋2枚※スーパーやコンビニのもの(着用済みの着替えなどを入れます)
□ 銀マット(サイズ90×180㎝程度物をご用意ください)
□ 懐中電灯(夜間トイレ移動時等に必要です)
□ モバイルバッテリー(スマートフォンをお持ちのお子様)
※スマートフォンの管理はお子様ご自身でお願いいたします。
◆活動に必要なもの
(※小型のリュックサックまたはナップザック内に入れてください)
□ 小型のリュックサックまたはナップザック
□ 水筒(活動中の水分補給)
□ 軍手(ナイロンは火に近づけると溶けてしまうので、必ず綿製で滑り止めのないもの)
□ ハンドタオル、ちり紙
□ 防虫のスプレー等虫除け対策(竹林には蚊がいます)
◆その他
(※小型のリュックサックまたはナップザック内に入れてください)
□ 保険証・受給者証 ※コピーも可。健康調査書の裏面に貼り付けてお持ち下さい
■保険■
レクリエーション賠償責任保険、国内旅行傷害保険加入
■女児参加者への対応■
テントについては女児参加者同士での利用となるように配置いたします。
常時女性スタッフが待機するように配置いたします。
■利用食材
・米
・カレールウ甘口(市販品)
【原材料名】食用油脂(牛脂豚脂混合油(国内製造)、パーム油)、
小麦粉、砂糖、食塩、でんぷん、カレーパウダー、脱脂大豆、
ローストオニオンパウダー、はちみつ、酵母エキス、
粉乳小麦粉ルウ、バナナペースト、ポークエキス、粉末ソース、
バターミルクパウダー、トマトパウダー、りんごペースト、
チキンエキス、トマトエキス、玉ねぎエキス、香辛料、
ガーリックパウダー、全粉乳、クリーミングパウダー、野菜エキス、
しょう油加工品、ぶどう糖、チーズパウダー/調味料(アミノ酸等)、
着色料(カラメル、パプリカ色素)、乳化剤、酸味料、
香料、香辛料抽出物、(一部に乳成分・小麦・大豆・鶏肉・バナナ・豚肉・りんごを含む)
・玉ねぎ
・人参
・ジャガイモ
・牛肉
・豚肉
・鶏肉
・スイカ
・卵スープ
・鳥ガラスープの素(顆粒)
・長ネギ
・塩コショウ
・片栗粉
・カップヨーグルト
・ハムチーズたまごサンドイッチ
【原材料名】小麦粉(国内製造)、タマゴサラダ、
ハム、チーズ、砂糖、乳等を主要原料とする食品、
マーガリン、卵、パン酵母、食塩、半固体状ドレッシング、
マスタード風味ファットスプレッド、/イーストフード、
V・C、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)、酢酸Na、
グリシン、ph調整剤、調味料(アミノ酸、有機酸等)、
加工澱粉、リン酸塩(Na)、クシナチ色素、カゼインNa、
乳化剤、セルロース、(一部に小麦・卵・鶏肉・豚肉・
乳・大豆を含む)
■お問い合わせ先
TEL:027-361-7604
MAIL:info@takasaki-jc.com