Home > 今後の事業

今後の事業

9月第一例会 地域文化継承例会のご案内 (2025/08/05)

■件名

9月第一例会のご案内

 

■テーマ

『自然と文化に習う、里山に息づく精神の継承』

 

■日時

2025年9月22日(月) 18:00~19:57 (17:30開場)

 

■会場

高崎商工会議所 6階大ホール 

〒370-0006 群馬県高崎市問屋町2丁目7-8

 

■事前予約(URL

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd9KX8T2Z7QgB9ILvS35_PrrGY6AnzfmmB1nuuHwf7N97DvQw/viewform

  

■事業内容

高崎市西部に位置する倉渕地域には、豊かな自然に囲まれた里山が広がっています。

皆さんは「里山」が、長年にわたる人の営みによってつくられた「人の手が入った自然」であることをご存じでしょうか。


先人たちは、自然と共存しながら里山を守り、神社を中心とした独自の文化を育んできました。


今回の第一例会では、「自然と文化に習う、里山に息づく精神の継承」をテーマに掲げ、二部構成で実施いたします。


■第1部・基調講演

公立大学法人高崎経済大学 地域政策学部 地域づくり学科にて、地域の生活様式や宗教民俗学を専門とされている鈴木耕太郎氏を講師に迎え、里山を次世代へ継承していく意義と価値についてお話しいただきます。


■第2部・パネルディスカッション

鈴木氏に加え、道の駅くらぶち小栗の里駅長 塚越育法氏、宗教法人烏子稲荷神社 宮司 山田一臣氏をお招きし、「なぜ里山の自然や文化が守られてきたのか」を問い直します。


市街地に住む私たちや、次代を担う世代が「守っていきたい」「守らなければならない」と感じるために、どのような視点や意識が必要かをともに考える時間としたいと思います。


■倉渕・榛名の自然と文化フォトコンテスト

倉渕・榛名地域の自然と文化をテーマに、そこに息づく自然を敬う思想に目を向け、都市部で暮らす人々に対して自然や文化に興味を持っていただける事業を開催します。

今回はその中の一つとして倉渕・榛名地域の自然と文化をテーマに皆様が現地に赴いて撮影された写真を募集いたします。


ぜひ皆様が撮影された思い思いの写真の応募をお待ちしています。


写真の展示や優秀賞者の表彰は9月22日(月)に開催される公益社団法人高崎青年会議所9月第一例会地域文化継承例会にて展示・表彰をさせていただきます。

優秀作品者へは賞品の進呈もございますので皆様お誘い合わせの上、フォトコンテスト・例会へご参加をお願いいたします。詳細につきましては下記をご参照ください。

※最優秀賞、優秀賞の受賞につきましては、9月22日の事業に参加いただける方を優先させていただきます。


<フォトコンテスト応募(URL)>

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd12ekvh1r8V4sqhbUBwAnQWqTDioSNE87-RsTZuGBZAhmTQQ/viewform


<フォトコンテスト概要>

応募期間    :2025年8月5日(火)~9月7日(日)

撮影期間    :2025年8月5日(火)~9月7日(日)

撮影対象    :倉渕・榛名地域の自然と文化(高崎市内で撮影された作品に限る)

ファイル形式  :JPG

アップロード枚数:5枚/人(お一人さま5枚まで)

展示・表彰   :2025年9月22日(月)

         公益社団法人高崎青年会議所9月第一例会地域文化継承例会内で実施

         高崎商工会議所ビル6階 大ホール


■注意事項

本事業は事前申込制となります。定員になり次第受付を終了させていただきますので、予めご了承ください。


9月第一例会_表.jpg


9月第一例会_裏.jpg



公開討論会に関する変更のお知らせ (2025/06/26)

2025年6月30日(月)に開催を予定しております「第27回参議院議員通常選挙群馬選挙区公開討論会」につきまして、ご案内内容に一部変更がございますので、下記のとおりお知らせいたします。


【変更内容】
当初のご案内では、参加予定の立候補予定者数を「5名」としておりましたが、最新の調整により、7名の立候補予定者のご参加が決定いたしました。

これに伴い、討論内容の充実が見込まれるとともに、群馬選挙区における各候補者の政策・ビジョンをより広く知っていただける機会となります。


■当初の参加予定者(50音順)
・青木 ひとみ 氏(参政党)
・河村 正剛  氏(立憲民主党)
・清水 まさと 氏(自由民主党)
・上楽 宗之  氏(NHK党)
・高橋 たもつ 氏(日本共産党)

■今回、新たに参加が決定した立候補予定者(50音順)
・井田 雅彦  氏(無所属連合)
・辛嶋 美紀  氏(無所属)

なお、その他の開催日時や場所、プログラム内容に関しては変更ございません。


【開催概要(再掲)】
日時:2025年6月30日(月) 19:15~21:15(開場 18:45)
会場:高崎市総合福祉センター「たまごホール」
定員:240名(事前申し込み不要)
主催:公益社団法人高崎青年会議所 / 一般社団法人藤岡青年会議所


今後とも本討論会を通じて、地域の未来を担う選択の一助となれば幸いです。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

第27回参議院議員通常選挙 群馬選挙区 公開討論会 開催のご案内 (2025/06/06)

~ 今を問う、次世代への選択 ~

このたび公益社団法人高崎青年会議所および一般社団法人藤岡青年会議所では、
群馬選挙区の立候補予定者をお招きし、「公開討論会」を下記の通り開催いたします。

本討論会は、政策や考え方の違いを市民の皆様に直接ご理解いただける貴重な機会です。
よりよい未来のために、候補者が何を考え、どのようなビジョンを描いているのか、ぜひその声をお聞きください。

JC 6月公開討論会チラシ01.jpg



■ 開催概要
日 時 :2025年6月30日(月)19:15~21:15(開場18:45)
会 場 :高崎市総合福祉センター「たまごホール」(〒370-0829 群馬県高崎市高松町35-1)
駐車場 :施設駐車場をご利用ください
定 員 :240名
参加費 :無料(申込不要)
主 催 :公益社団法人高崎青年会議所/一般社団法人藤岡青年会議所
企画運営:2025年度 公開討論会プロジェクトチーム


■ 討論会の目的
選挙を目前に控え、候補者の政策や姿勢を直接知ることで、有権者一人ひとりが「自らの一票」の重みを再確認する機会となることを目指しています。


■ 参加予定候補者(50音順)
・青木 ひとみ 氏(参政党)
・井田 雅彦  氏(無所属連合)
・辛嶋 美紀  氏(無所属)
・河村 正剛  氏(立憲民主党)
・清水 まさと 氏(自由民主党)
・上楽 宗之  氏(NHK党)
・高橋 たもつ 氏(日本共産党)


■ ご来場に際してのお願い
・討論会は公平・中立の立場で運営いたします。
個別の応援行為やプラカード等の持ち込みはご遠慮ください。
録音・録画・撮影はご遠慮ください(一部報道を除く)。
混雑が予想されますので、公共交通機関でのご来場にご協力をお願いいたします。
主催者が討論会の運営に支障が生じると判断した場合、退場をお願いすることがあります。 予めご了承ください。

市民一人ひとりが未来をつくる主役です。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

7月第一例会 地球市民創造例会のご案内【申込期間延長】 (2025/06/04)

■タイトル
『森の守り人からの挑戦状』~未来の自然を守るのは君たちだ!~

■内容
事業を通じて、自然と共に生きる価値に気付き、自ら進んで自然環境を大切にしようとする意識を育てたい。
そんな想いからこの事業を開催致します。
※スタッフが常に一緒に行動いたしますので、ご安心下さい。詳細は下記をご覧下さい。


JC 7月600-600.jpgのサムネイル画像


■対象
高崎市内小学校4~6年生(小人40名)

■参加費
お子様一人につき、5,000円
(施設使用料/ガイド指導料/食材費/保険料/等含む)
※事前振込制(振込手数料はご負担ください。)
※抽選発表:6月23日(月)メールにて

■日時
2025年7月12日(土)13:00~13日(日)11:30(雨天時11:00)

■会場
観音山キャンプパーク・ジョイナス
住所:高崎市乗附町4045
電話・FAX:027-328-6600

■送り迎え

 【送り】7月12日(土)午後13時から
 観音山キャンプパーク・ジョイナス 管理棟前にて受付となります。
 ※お車でお越しの方は駐車場に車を停めて、荷物を持って管理棟前受付へお越し下さい。

 【迎え】7月13日(日)午前10時40分(雨天時午前10時10分)
 観音山キャンプパーク・ジョイナス管理棟前までお越し下さい。
 ※午前11時30分(雨天時午前11:00)には完全解散となります。

■内容
 【1日目】
 テント張り/竹の加工体験/野外炊飯/キャンプファイヤー/ナイトハイキング

 【2日目】
 朝食/早朝ハイキング/ネームプレート作り/自然環境に関するミーティング/振り返り/認定証授与

 ※雨天時は変更となる可能性がございます。ご了承ください。
 ※暗所での活動に抵抗のあるお子様はご遠慮ください

■荒天中止のお知らせ
荒天中止の場合には7月8日の段階でメールにてお知らせいたします。
返金については、同メールに振込先口座を返信してお知らせください。振込手数料はご負担いただきます。


■お申込み

7月第一例会.png

※募集期間:2025年6月30日(月)まで


■抽選発表
第1次:2025年6月23日(月)メールにて
第2次:2025年7月1日(火)メールにて
※お申込み多数の場合は抽選にて参加者を決定させて頂きます。
※キャンセルが出た場合にはそれ以降にご連絡を差し上げることもございます。



■スケジュール

【1日目 7月12日(土)】
 13:00 一般参加者 集合・受付(管理棟入口)
 13:30 開会式(挨拶・説明)(管理棟)
 13:34 趣旨説明
 13:37 グループ分け
 13:45 グループごとにテント張り体験・竹の加工体験
 15:40 野外調理開始
 17:30 夕食 カレー・デザート(管理棟)
 19:00 キャンプファイヤー
 20:00 ナイトハイキング
 21:00 参加者就寝


【2日目 7月13日(日)】
 6:30 起床
 7:00 朝食準備・食事(管理棟)
 8:00 各所片付け(炊事場、バンガロー・テント、その他使用した場所)
 8:40 ナイトハイキングの場所を振り返りハイキングしつつ
      ネームプレート作りの素材集め
 9:10 自然素材のネームプレート作り
      自然環境に関するミーティング
10:40 保護者集合
10:50 閉会式(まとめ・振り返り・認定証授与)
11:20 アンケート記入
11:28 記念撮影
11:30 解散


■持ち物リスト

 ◆生活に必要なもの
 (※大きなザック(30㍑程度のもの)にまとめると便利です)
 □ 雨具(活動用のレインウェア・上下に分かれているタイプのもの。
      コンビニで売っている透明のビニールカッパは耐久性が弱いため×)
 □ 帽子 ※通気性の良いもの
 □ 着替え(下着・靴下・普段着など必要な分。
      ※特に靴下は多めにお持ち下さい)※服装については速乾・通気性の良いもの
 □ 長靴(竹林など蚊の多い場所を移動する際に使用します)
 □ 防寒着(トレーナーやパーカー等厚手の長袖)
 □ 常備薬(普段服用しているお薬のある方はご持参ください)
 □ 洗面用具(ハンドタオル・歯ブラシなど)
 □ 寝具(タオルケット等)
 □ 1人用ピクニックシート(食事などの際に使用します)
 □ ビニール袋2枚※スーパーやコンビニのもの(着用済みの着替えなどを入れます)
 □ 銀マット(サイズ90×180㎝程度物をご用意ください)
 □ 懐中電灯(夜間トイレ移動時等に必要です)
 □ モバイルバッテリー(スマートフォンをお持ちのお子様)
   ※スマートフォンの管理はお子様ご自身でお願いいたします。


 ◆活動に必要なもの
 (※小型のリュックサックまたはナップザック内に入れてください)
 □ 小型のリュックサックまたはナップザック
 □ 水筒(活動中の水分補給)
 □ 軍手(ナイロンは火に近づけると溶けてしまうので、必ず綿製で滑り止めのないもの)
 □ ハンドタオル、ちり紙
 □ 防虫のスプレー等虫除け対策(竹林には蚊がいます)


◆その他
 (※小型のリュックサックまたはナップザック内に入れてください)
 □ 保険証・受給者証 ※コピーも可。健康調査書の裏面に貼り付けてお持ち下さい

■保険■
レクリエーション賠償責任保険、国内旅行傷害保険加入


■女児参加者への対応■
テントについては女児参加者同士での利用となるように配置いたします。
常時女性スタッフが待機するように配置いたします。


■利用食材

・米
・カレールウ甘口(市販品)
 【原材料名】食用油脂(牛脂豚脂混合油(国内製造)、パーム油)、
 小麦粉、砂糖、食塩、でんぷん、カレーパウダー、脱脂大豆、
 ローストオニオンパウダー、はちみつ、酵母エキス、
 粉乳小麦粉ルウ、バナナペースト、ポークエキス、粉末ソース、
 バターミルクパウダー、トマトパウダー、りんごペースト、
 チキンエキス、トマトエキス、玉ねぎエキス、香辛料、
 ガーリックパウダー、全粉乳、クリーミングパウダー、野菜エキス、
 しょう油加工品、ぶどう糖、チーズパウダー/調味料(アミノ酸等)、
 着色料(カラメル、パプリカ色素)、乳化剤、酸味料、
 香料、香辛料抽出物、(一部に乳成分・小麦・大豆・鶏肉・バナナ・豚肉・りんごを含む)
・玉ねぎ
・人参
・ジャガイモ
・牛肉
・豚肉
・鶏肉
・スイカ
・卵スープ
・鳥ガラスープの素(顆粒)
・長ネギ
・塩コショウ
・片栗粉
・カップヨーグルト
・ハムチーズたまごサンドイッチ
 【原材料名】小麦粉(国内製造)、タマゴサラダ、
 ハム、チーズ、砂糖、乳等を主要原料とする食品、
 マーガリン、卵、パン酵母、食塩、半固体状ドレッシング、
 マスタード風味ファットスプレッド、/イーストフード、
 V・C、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)、酢酸Na、
 グリシン、ph調整剤、調味料(アミノ酸、有機酸等)、
 加工澱粉、リン酸塩(Na)、クシナチ色素、カゼインNa、
 乳化剤、セルロース、(一部に小麦・卵・鶏肉・豚肉・
 乳・大豆を含む)


■お問い合わせ先
TEL:027-361-7604
MAIL:info@takasaki-jc.com

5月第一例会 共生経済創造例会のご案内 (2025/04/07)

■件名
5月第一例会 共生経済創造例会

■テーマ
『まちの未来は里山と共に』~私たちの選択が、地域経済と次世代の豊かさを支える~

■日 時
2025年5月22日(木)18:30〜20:15

■会 場
高崎商工会議所6階大ホール 高崎市問屋町2−7−8

■事前予約(URL)

■事業内容
【第1部】基調講演
講師として、高崎市倉渕支所支所長の小峰氏と元倉渕村村長の市川氏に倉渕の現状と今後の発展について講演していただきます。

【第2部】地域資源の有効活用例発表
全国各地で行われている里山資源を活用した取り組み事例を紹介し、地域経済と暮らしの可能性を広げます。

【第3部】里山シナジーグループワーク
参加者同士がグループとなり、「里山とまちのつながり」や「地域資源の活かし方」について意見を出し合い、新たな視点や気づきを共有します。

■主催
公益社団法人高崎青年会議所

■問い合わせHP


JC satoyama 2025 A4 omote.jpg

JC satoyama 2025 A4 ura.jpg



Page :          10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41  

ページのトップへ ▲