Home > 新着情報

新着情報

第33回たかさきJCフォーラムのご案内 (2022/10/05)

■件名
第33回たかさきJCフォーラムのご案内

■テーマ
『新時代の働き方』~主人公であり続けるために~

■日 時
2022年10月12日(水)18時30分受付開始 19時開演

■会 場
〒370-0841 群馬県高崎市栄町22-30
エテルナ高崎 2Fデイジー および YouTubeLIVE配信

■YouTubeLIVE配信
https://www.youtube.com/channel/UCsh212iTqliba4UeEFkWIiA

■参加申し込みはこちらから
第33回高崎JCフォーラム参加申し込み

■事業内容
【第一部】松本国一氏 基調講演
第一部基調講演では、松本国一をお招きし、時代の変化に伴う働き方の変化についてご講演頂きます。
□働き方改革と生産性向上を両立したい方
□DXを具体的にどこから始めればいいかわからない方
□ディーセントワークの実現に興味のある方
上記にあてはまる方には、是非聞いて頂きたい内容となっております。
【第二部】松本国一氏×大久保聡氏×廣瀬一真氏 トークセッション
第二部クロストークでは、仕事と生活の調和をとり、誰もが主人公であり続けることのできる未来への取り組みに関して、クロストーク形式でお届けいたします。

■講師紹介
松本国一氏:富士通株式会社 シニアエバンジェリスト
大久保聡氏:群馬県産業経済部長
廣瀬一真氏:高崎青年会議所理事長

■注意事項
・事業当日は感染予防のため、マスク着用でお願いします。
10月第一例会.jpg


6月地域共育推進委員会事業のご案内 (2022/06/07)

■テーマ
『 育め、ネイチャーキッズ 』 ~親子で高崎自然体験記~
■日時
2022年6月25日(土)雨天中止 9:30より受付開始 10時開会
■会場
観音山キャンプパークジョイナス(高崎市乗附町4045)
■事業内容
はるなネイチャーゲームの会と共にネイチャーゲーム体験
ネイチャーゲームって何??
自然に関する特別な知識がなくても、豊かな自然の持つさまざまな表情を楽しめる自然体験活動です。大人が子どもに一方的に知識を教えるよりも、大人も子どもも共に自然を感じ、自然から得た体験や感動をわかちあおうという姿勢を大切にしています。わかちあうことによって、不思議や仕組みを学び、自分が自然の一部であることに気づくことができ ます。多種多様な活動を活かし、自然に関する知識や年齢に関係なく楽しむことができます。
■事前予約フォーム
事前予約はこちらをクリックしてください。
■事業当日の服装と持ち物
・長袖長ズボン(自然体験をするのでできたら)運動靴、帽子、水筒、マスク
 ※サンダル禁止 保護者の方も同様の服装となります。
 ※事業当日に帽子をプレゼントするので、帽子を忘れても大丈夫です。
■注意事項
・事前予約先着50名(親1名+子ども1名 対象年齢6歳から9歳)となっております。※兄弟での参加も可能です。
・事業当日は感染症対策といたしまして、健康状態申告書の記入のご協力をお願いいたします。
・事業当日は感染予防のため、マスク着用でお願いいたします。
・事業当日に体調がすぐれない方の来場はお断りすることがございます。
・当選者のみ、申込終了後メールでご案内いたします。
・定員になり次第こちらのホームページにて案内いたします。
■雨天中止の場合
・前日に判断できる場合には当選者にメールにて案内いたします。
・当日中止の場合は7時までに当選者にメールにてご案内いたします。
6月委員会事業チラシ表.jpgのサムネイル画像
6月委員会事業チラシ裏.jpg


主人公を呼び覚ませ!〜世界平和のために〜プロジェクト (2022/03/10)

主人公を呼び覚ませ!〜世界平和のために〜プロジェクト

現在の世界情勢をみると、ウクライナへの軍事侵攻が深刻な問題となり、またその他の世界各地でも絶えず紛争が続いています。平和を望む全ての人々の悲しみや嘆きに心を寄せるため、世界平和を願うプロジェクトを立ち上げました。

巨大だるまに平和への願いを書き込み、SNSでその願いを発信することで、ひとりでも多くの人が世界平和の願いを自分事としてとらえ、世界平和運動の火種となればと考えております。

高崎から世界へ向けて平和への願いを発信しましょう!

【開催日時】2022年3月11日15:00より一定期間
※開催期間中は毎日9:00〜17:00まで巨大だるまに願いを書き込めます。

【開催場所】少林山達磨寺 本堂前 (高崎市鼻高町296)

#高崎青年会議所
#主人公を呼び覚ませ
#世界平和のためにプロジェクト
#巨大だるまに平和の願いを込めて
#世界平和
#WORLDPEACE
#PEACE

274456791_496048791899958_1583640241963912197_n.jpg
274668246_1243298039407166_3633820175415698821_n.jpg


3月第一例会 第35回サケの稚魚放流事業 『家族で学ぶ命のカタチ』 (2022/02/25)

■事業タイトル
『家族で学ぶ命のカタチ』


■日時
2022年3月5日(土)
受付開始  9:20 ※受付後、順次放流開始
受付終了 11:15


■場所
和田橋歩道橋上流 親水公園


■事業概要
2021年12月にサケの卵を配布し、市内の園児、小中学生を中心に大切に育てていただいたサケを放流する時が近づいてきました。
皆さんに大切に育てもらった命、皆さんの家族はそれ以上に愛情を込めて皆さんを育ててくれていると思います。
寂しいかもしれませんがその命を自然に戻してあげる時期がやって来ました。たくさん旅をして、大きくなって、また故郷の烏川に帰って来てね!


■注意事項
・事業当日は、感染症予防のため、マスクの着用をお願いいたします。
・新型コロナウイルス感染症対策として、受付のQRコードを取得し問診票の回答にご協力お願いいたします。
 ↓こちらからもご回答いただけます。
 問診票はこちらをクリック
・事業当日、先着1000組のご家族にオリジナルマジックハンドを配布します。
・事業終了後、オリジナルマジックハンドに貼られたQRコードより、アンケートへのご協力をお願いいたします。
 ↓こちらからもご回答いただけます。
 アンケートはこちらをクリック(*事業終了後、お子様と一緒にご回答ください)


■中止の場合
当日朝7時までに下記ホームページにてお知らせします。
(中止の場合のみ お知らせさせて頂きます。)
高崎青年会議所ホームページ URL: https://takasaki-jc.com


サケの稚魚放流2022-A4-オモテ.09.jpg

サケの稚魚放流2022-A4-ウラ.06 (1).jpg


12月委員会事業 サケの卵配布 のご案内 (2021/11/26)

12月委員会事業 サケの卵配布 のご案内
テーマ:『 命をつなぐ 』
日 時:2021年12月10日(金) 13:00~15:00
会 場:もてなし広場
事前予約:無し
事業内容:2022年3月にサケの稚魚を烏川親水公園にて放流します。そのサケの稚魚を卵から育ててくれる方に卵を配布します。
注意事項:サケの卵を持ち帰れる容器をご持参ください。(バケツ等)
サケの卵配布_Instagram用_バナー600x600__02.jpg


Page :            10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24  

ページのトップへ ▲