Home > 新着情報
新着情報
「 未来への狼煙 」~いま、わたしたちにできることプロジェクト~ (2020/07/03)
■日時
2020年7月3日(金)~7月31日(金)18:00~22:00
■会場
観音山 慈眼院
■内容
今回、高崎青年会議所では、「 未来への狼煙 」~いま、わたしたちにできることプロジェクト~と題し新型コロナウィルス感染症の流行により連日、暗いニュースばかりの世の中に少しでも明るい話題を届けたい。高崎市民の皆さまに笑顔になっていただきたい。そんな想いから、観音山 慈眼院さまご協力のもと群馬県内の新型コロナウィルス感染者がゼロの発表があった日には、高崎市のシンボル白衣大観音が医療従事者に感謝の気持ちを示す色ともされている「青色」にライトアップされるという企画になっております。
観音様の"青い"ライトアップを見た皆さまの心が和らぎ、多くの方が笑顔になりますように。
※観音山 慈眼院、近隣の皆さまのご迷惑、そして感染症予防の為に現地でのライトアップの見学等は禁止とします。
【重要なお知らせ】第41回森とオーケストラ中止のお知らせ (2020/04/03)
このたび、令和2年4月29日(水・祝)に開催を予定しておりました第41回森とオーケストラにつきまして、現在の新型コロナウイルス感染症の拡大状況に鑑み、更なる感染拡大の防止という観点から、ご来場者の健康と安全を最優先に考慮し開催を中止させていただくこととなりました。
ご来場を楽しみにしていたお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますこと深くお詫び申し上げます。何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
『森とオーケストラ』は群馬交響楽団支援を目的として始まり、日頃クラシックに触れる機会の少ない子どもたちと共に、家族みんなで音楽のある休日を楽しめるまたとない機会として、県民の方々に親しまれてまいりました。関係者の皆さまをはじめ、ご協賛をいただいた皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、気持ちを新たにして次回開催に向け引き続き準備を整えて参りたいと考えておりますで、今後とも変わらぬご厚情とご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。
【開催中止】
事業名 「第44回県民芸術祭参加事業 第41回森とオーケストラ」
日 時 令和2年4月29日(水曜日:昭和の日)
会 場 群馬の森大芝生広場特設ステージ(野外演奏)
【重要なお知らせ】第33回サケの稚魚放流事業 事業内容縮小のお知らせ (2020/02/28)
【第33回サケの稚魚放流事業 事業内容縮小のお知らせ】
先日、政府より発表されました新型コロナウイルス感染症対策基本方針に基づきまして、3月7日(土)に予定しておりました、「第33回サケの稚魚放流事業」の規模を縮小させて頂くことになりましたのでお知らせ致します。
事業内容は皆様の安全を考慮しサケの稚魚放流のみとさせていただきます。多くの人が滞留する記念式典と自然観察及び河川清掃は中止とさせていただきます。
事業当日は会場入り口にアルコール消毒薬を設置いたします。もしお越しになる場合はマスクを着用していただきますよう重ねてお願い申し上げます。以上、ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、なにとぞご了承の程よろしくお願い申し上げます。
3月7日(土)
稚魚放流→放流場所の開放
(9:20~11:15はスタッフが在中し、絵本を配布いたします。)
記念式典→中止
自然観察→中止
河川清掃→中止
もてなし広場駐車時間:9:00~12:30
~この事業に来られない方へ~
サケは水温が上がると死んでしまいます。
育てていただいたサケは各ご家庭で保護者監督のもと、3月7日でなくとも数日中に烏川へ放流をお願いいたします。また、移動や放流の際弱ってしまうため稚魚には放流する前々日から餌を与えないようお願いいたします。
3月第一例会 第33回サケの稚魚放流事業 (2020/02/19)
■事業タイトル
『サケから学ぶ』~成長するための考え~
■日時
2020年3月7日(土)
受付開始 9:20
開会式 9:40
放流開始 10:00
受付終了 11:15
■場所
和田橋歩道橋上流 親水公園
■事業概要
2019年12月にサケの卵を配布し、市内の小中学生を中心に大切に育てていただいたサケを放流する時が近づいてきました。寂しいけれども、より元気なサケになるためには川に放さなければなりません。
サケの旅立ちを一緒に応援しよう!
1月第一例会 第28回高崎JCフォーラム 新年フォーラム (2019/12/19)
■事業タイトル
「未来思考のススメ」~持続可能なまちを目指して~
■日時
2020年1月23日(木)19:00~21:00
■場所
高崎市文化会館大ホール(高崎市末広町23-1)
■事業概要
持続可能なまちを実現するためには、わたしたちの理想のまちを創造していく必要があります。自分自身と未来のまちとの関わり方を
描けていますか?今回はデザインの思考を学ぶことで、皆さま自身が未来の高崎に対し可能性を見出して頂けるような内容となっております。
■第一部 基調講演
テーマ:「未来思考のススメ」
講師:太刀川英輔氏(NOSIGNER代表)
■第二部 クロストーク
太刀川英輔氏×第69代理事長石井太郎
Page : < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23  >