Home > 今後の事業

今後の事業

地域の経済実践委員会 5月第一例会のご案内 (2015/04/03)

■テーマ:『高崎の経済基盤の拡充へ-これからの地域経済発展の為に必要なこと-』

■日時:平成27年5月22日(金) 19:00~20:30

■会場:ヤマダ電機LABI1高崎4FLABIGate

■事業内容:講演
テーマ:『高崎の経済基盤の拡充へ-これからの地域経済発展の為に必要なこと-』
講師紹介:池田 弘氏(NSGグループ代表、アルビレックス新潟取締役会長)
theme1:地域経済の自立と新たなことへの挑戦
theme2:個性の創造 
★「人」と「産業」を増やす
  ★地域に「誇り」をつくる
  ★地域に「魅力」をつくる
4.委員会発表:「東京の企業と人が求める高崎の利用価値と高崎の強み」
        発表者:地域の経済実践委員会委員長 山﨑 隆之
theme3:新潟の個性と東京との経済的協業
theme4:池田氏からみた高崎の個性と東京との経済的協業
質疑応答
代表質問者:地域の経済実践委員会委員長 山﨑 隆之
クロージング
地域の経済実践委員会委員長 山﨑 隆之

■参加費:無料

■定員:300名(先着)

■事前申込:当日のお席の確保を致します。
事前申込書をFAXしていただくか、申込フォームよりお申込みください。
※いただいた個人情報につきましては、高崎青年会議所事業関係以外には一切利用いたしません。


詳しくはこちらをご覧ください!!! 5月第一例会


2015040201.jpg
2015040202.jpg


4月第一例会 第36回森とオーケストラのご案内 (2015/02/25)

4月第一例会 第36回森とオーケストラのご案内です。


■テーマ:「愛し、愛されるオーケストラ~私たちのまちの宝物~」


■日時:2015年4月29日(水・祝)
12時開演(展示・体験ブースは10時より)
雨天による中止の場合は、当ホームページよりお知らせいたします。


■会場:群馬の森 大芝生広場特設ステージ(高崎市綿貫町992−1)

■事業内容:
「森とオーケストラ」は今回で36回目を迎えます。
群馬交響楽団による無料野外コンサートを通して高崎音楽文化を体感してください。


プログラム 
 第1部『愛し、愛されるオーケストラ〜私たちのまちの宝物〜』
 第2部『あなたもメイ指揮者』
 第3部『みんなで歌おう』


 第2部「あなたもメイ指揮者」では群馬交響楽団の指揮者になっていただける方を、森とオーケストラホームページ森とオーケストラにて事前に1名募集しています。演奏をまとめる楽しさを感じてください。また、会場で高崎音楽文化クエスト(クイズラリー)に参加していただいた方には、抽選券を配布いたします。当日もメイ指揮者になれるチャンスがありますので、ぜひご参加ください。
終演後には、群響のメンバーとふれあえる企画「楽器に触れよう」コーナーをご用意しています。楽器に触れて音が出る楽しみを感じてください。11:25より整理券を配布いたします。


■参加費:無料


■その他:会場周辺の駐車場には限りがあります。公共交通機関をご利用ください。
    (高崎駅東口、高崎市総合卸売市場より無料のシャトルバスを運行予定)


※詳しくは森とオーケストラホームページ森とオーケストラをご覧ください。


2015022503.png
2015022502.png


広域政策探究委員会 3月委員会事業のご案内 (2015/02/03)

広域政策探究委員会 3月委員会事業のご案内です。


■テーマ:『人が戻り、人に選ばれるまちへ__TAKASAKI GETBACK ACTION』


■日時:2015年3月23日(月) 19:00~21:00(18:30開場)


■会場:高崎シティギャラリー・コアホール(高崎市高松町35-1)


■事業内容:
第一部 講演
    「いま、なぜ『ふるさと回帰』なのか
      ~地方移住のこれからと選ばれるまちの条件~」
    講師:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター代表理事 高橋公氏
第二部 パネルディスカッション
    「"かがやき"が行き交うまち__ゲットバッカーズが語る高崎のポテンシャル」
    パネリスト:阿部剛志氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)政策研究事業本部公共経営・地域政策部主任研究員)
          金丸美樹氏(森永製菓(株)新領域創造事業部チーフマネージャー)
          田中清明氏(高崎市企画調整課主任主事)
    コメンテーター:高橋公氏
    コーディネーター:泉純平(広域政策探究委員会委員長)


■参加費:無料


■定員:275名(先着)


■事前申込:当日のお席の確保をいたします。
事前申込書をFAXしていただくか、申込フォームよりお申込みください。
※いただいた個人情報につきましては、高崎青年会議所事業関係以外には一切利用いたしません。


2015020301.png2015020302.png


地域の文化探究委員会 「ここに泉あり」鑑賞会のご案内 (2015/02/03)

地域の文化探究委員会勉強会のご案内です。


■テーマ:映画「ここに泉あり」の鑑賞会


■日時:2015年3月15日(日) 13:00~15:30


■会場:高崎電気館(高崎市地域活性化センター) 高崎市柳川町31番地


■事業内容:高崎電気館で無料上映される「ここに泉あり」の鑑賞会を行います。群馬交響楽団が、この「音楽のある街たかさき」から誕生したことをご存知ですか。今年、群馬交響楽団は創立70周年を迎えます。地元を愛し、活動してきたがゆえ、市民に愛され、大切にこの時代まで引継がれてきました。
今だからこそ原点に戻り、群馬交響楽団の歴史、先人の想いを学ぼうではありませんか。
「ここに泉あり」これを鑑賞すれば、高崎の誇る音楽文化に魅了されるはずです。


■参加費:無料(定員250名)


■その他:駐車場はありませんので、公共交通機関または周辺の有料駐車場をご利用ください。
冷暖房の設備がありませんので、温かい服装でお越しください。


上映に関するお問い合わせは下記までお願いいたします。
シネマテークたかさき 027-325-1744


3月第一例会 第28回サケの稚魚放流事業のご案内 (2015/02/03)

3月第一例会 第28回サケの稚魚放流事業のご案内です。


■テーマ:『サケに触れて好奇心と道徳心を育てよう!』


■日時:2015年3月7日(土)9:40~11:30(受付開始 9:20)


■会場:烏川2号緑地 高松エリア(烏川左岸 和田橋歩道橋より上流の親水公園部分)


■事業内容:ご家庭や学校で卵から育てたサケの稚魚を、烏川に一斉に放流します。放流体験を通して、自然科学に対する好奇心と、命や自然を大切にする心を、子どもたちに育んでもらいたいと考えています。
群馬県水産試験場から提供して頂いた放流用の稚魚をご用意していますので、稚魚をお持ちでない方でも放流体験ができます。


■注意事項:昨年までの放流会場とは異なりますので、お間違いのないようにお願いいたします。
会場には専用駐車場がございません。会場周辺の駐車場をご利用ください。


■中止の場合:荒天のため中止する場合には、当日の朝(午前7時ころを予定)高崎青年会議所ホームページにてお知らせいたします。
サケ駐車場地図 配布用.pdf会場略図.pdf


Page :            10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36  

ページのトップへ ▲