Home > 今後の事業
今後の事業
【募集を締め切りました】11月地域の教育実践委員会事業 サケの遡上調査のご案内 (2015/10/03)
11月地域の教育実践委員会事業 サケの遡上調査は10月19日24時に定員に達したため募集を終了いたしました。多くのお申込みありがとうございました。
11月地域の教育実践委員会事業 サケの遡上調査のご案内です。
※募集期間は10月13日(火)~となりますので、お間違いのないようご注意ください。
■事業日時
2015年11月29日(日)午前9:00出発~午後4:00帰着予定
(集合時間午前8:45)
■集合・解散場所
高崎駅東口 タワー美術館前
■見学場所
独立行政法人水資源機構利根導水総合事務所 利根大堰
(埼玉県行田市大字須加字船川4369)
■対象者
高崎市内在住の小学生とそのご家族
■定員
先着80名
■参加費
無料
■募集期間
2015年10月13日(火)~11月13日(金)
定員になり次第、締切とさせて頂きます。
■事業内容
私たちは、自然科学に対する好奇心と命と自然の大切さを学んでもらうために、12月にサケの卵を配布 し、翌3月に烏川でサケの稚魚放流事業行っております。
今回は、放流した稚魚が数年海で回遊した後、ふるさとの川へ遡上する様子を見学していただきたく、サケの遡上調査を企画いたしました。命のバトンを繋ぐためのサケの力強い姿をご覧いただける貴重な機会となっております。本年度は、調査の他、学習会などサケのことを楽しく学ぶ企画も準備しております。
■申込方法
HP添付の申込用紙をプリントアウトし、高崎青年会議所事務局までFAX、または郵送にてお申し込みください。
【募集を締め切りました】地域の文化探究委員会 10月委員会事業のご案内 (2015/09/02)
「かんのん山大冒険〜THE宝探し〜」は9月24日(木)21時に定員に達したため、募集を終了いたしました。
2015年10月18日(日)に観音山(カッパピア跡地)にて開催を予定しております「かんのん山大冒険〜THE宝探し〜」は、9月24日(木)21時に定員に達したため、募集を終了いたしました。
多くの皆様からのお申し込み、ありがとうございました。
地域の文化探究委員会 10月委員会事業のご案内です。
■テーマ:「かんのん山大冒険~THE宝探し~」
■日時:2015年10月18日(日) ※雨天決行
10:00出発 (9:30集合)
<荒天による中止の際は当日午前7時までに高崎青年会議所ホームページにてお知らせいたします>
■集合場所:カッパピア跡地(高崎市石原町2395)
■参加費:無料(先着300名)
<定員による締切は高崎青年会議所ホームページにてお知らせいたします。>
■事業内容
本事業は観音山を舞台とした宝探しゲームです。このゲームで参加者は謎解きを通して観音山の文化スポットを巡り、お宝の在りかを目指します。身近にあるけれども意外と知らない「ちいさな文化」に触れてみてはいかがでしょうか。
地域の経済実践委員会 9月委員会事業のご案内 (2015/08/05)
■テーマ:『エコノミックガーデニングを学ぼう-高崎経済の持続的発展を目指して-』
■日時:平成27年9月16日(水) 19:00~21:00
■会場:ヤマダ電機LABI1高崎4FLABIGate
■事業内容:
<第1部 基調講演>
テーマ:『地域経済を救うエコノミックガーデニング』
講師:山本 尚史 氏(拓殖大学教授 政経学部経済学科長)
<第2部 トークセッション>
テーマ:『エコノミックガーデニングたかさきの可能性と実現への課題』
発表者:地域の経済実践委員会委員長 山﨑 隆之
コメンテーター:山本 尚史 氏(拓殖大学教授 政経学部経済学科長)
コメンテーター:福田 達夫 氏(衆議院議員)
コーディネーター:地域の経済実践委員会副委員長 小池 秀明
■参加費:無料
■定員:300名(先着)
■事前申込:当日のお席の確保を致します。
事前申込書をFAXしていただくか、申込フォームよりお申込みください。
※いただいた個人情報につきましては、高崎青年会議所事業関係以外には一切利用いたしません。
広域政策探究委員会より「9月第一例会」のご案内 (2015/08/05)
大反響を呼んだ『TAKASAKI GETBACK ACTION』からはや6ヵ月・・・・・・
ついに高崎青年会議所が、TOKYOのど真ん中に乗り込む!!
■テーマ:『高崎移住計画2015 in TOKYO~居・職・住から考えるTAKASAKIという選択~』
■日時:2015年9月12日(土)13:30~16:30(13:00開場)
■会場:パソナグループ本部ビル8階ホール(東京都千代田区大手町2-6-4、JR東京駅日本橋口徒歩2分)
■事業内容:
●チェックイン(参加者&高崎市民のグループディスカッション)
●キーノート「『東京』から見る『出身地』」
ゲストスピーカー:日本財団CANPANプロジェクト代表 山田泰久氏
●クロストーク <コーディネーター:泉純平(広域政策探究委員会委員長)>
◆「居&住」の部 「進化する宿場町―IJU者が語る高崎のまち、ひと、コミュニティ」
スピーカー:①阿部剛志氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング㈱)
②金丸美樹氏(森永製菓㈱)
③近藤亮氏(㈱パソナ)
④田中清明氏(高崎市企画調整課)
コメンテーター:山田堂雄氏(山一不動産㈱)
◆「職」の部 「就職、起業からテレワークまで―商都高崎 の働き方」
スピーカー:①加藤尚氏(ジョブカフェぐんま)
②新井信之氏(㈱ピッチ)
③結城奈津美氏(ままえーる)
④都丸一昭氏(タカサキチ)
●チェックアウト(参加者&高崎市民のグループディスカッション)
■参加費:無料
■定員:250名(先着)
■事前申込:当日のお席を確保いたします。
事前申込書をFAXしていただくか、 申込フォームよりお申し込みください。
※いただいた個人情報につきましては、高崎青年会議所事業関係以外には一切利用いたしません。
■高崎移住計画特設サイト:http://www.takasaki-iju.com
公共都市たかさき実践委員会より 7月第一例会のご案内です。
■テーマ:『高崎の経済基盤の拡充へ-これからの地域経済発展の為に必要なこと-』
■日時:平成27年7月13日(月) 18:30~20:20
■会場:高崎市南八幡小学校 体育館
■事業内容:講演
テーマ:『LOCAL VISION RUN』~木部町から始まる物語~
▶地域コミュニティが衰退している現在、隣近所の方とは、「挨拶程度のお付き合いしかない」という人の結びつきや地域住民が交流できるサークルや集会活動もあまり地域内に周知されておらず、ごく一部の方が集まらないになど、地域に対する関心が希薄化しつつあります。
▶その地域コミュニティの活性化を考え、自らの手で地域づくりを目指し、「今自分たちから始められる事」、人を繋げる地域コミュニティを形成していく主体的市民を生み出す事を探求する必要性を考えます。
▶「LOCAL VISION RUN~木部町から始まる物語~」をテーマとし、ワークショップという手法を用いて自らの手で地域コミュニティを自発的に作り出して頂く事を目的としております。
≪ワークショップ テーマ≫
▶【テーマ1】:『あなたとまちの今』 ~現在~
▶【テーマ2】:『あなたとまちの未来』~未来~
▶【テーマ3】:『あなたとまちの未来に向け明日からできること』~行動~
上記3つのテーマを基にワークショップを行います。
■参加費:無料
■定員:100名(先着)
■事前申込:当日のお席の確保を致します。
事前申込書をFAXしていただくか、申込フォームよりお申込みください。
※いただいた個人情報につきましては、高崎青年会議所事業関係以外には一切利用いたしません。
Page : < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  >