Home > 今後の事業

今後の事業

3月第一例会 第29回サケの稚魚放流事業のご案内 (2016/02/10)

■テーマ:『サケを育て、命の大切さと思いやりの心を育む』


■日時:2016年3月5日(土)
    受付開始 午前 9時20分
    放流開始 午前10時00分から午前11時15分まで


■会場:烏川2号緑地和田橋歩道橋上流親水公園(昨年と同様となります)


■事業内容
昨年12月7日に60,000粒の卵を配布し、市内の小中学生を中心に3か月ほど愛情を込めて育てた稚魚をこの度放流します。
放流体験を通して、子ども達に命と自然を大切に思う心と育んでもらいたいと考えております。
稚魚をお持ちでない方でも群馬県水産試験場よりご提供いただいた放流用の稚魚をご用意しておりますので放流体験を行うことが出来ます。


■注意事項:会場には専用駐車場がございません。会場周辺の駐車場をご利用ください。(添付チラシをご参照ください)


■中止の場合:荒天のため中止する場合には、当日の朝(午前7時ころを予定)高崎青年会議所ホームページにてお知らせいたします。


チラシ-1.jpg

チラシ-2.jpg


1月第一例会 第20回高崎JCフォーラム 新年フォーラムのご案内 (2015/12/16)

1月第一例会 第20回高崎JCフォーラム 新年フォーラムのご案内です。


■テーマ:『 情熱行動力 』~未来を笑顔に!2016~


■日時:2016年1月19日(火)19:00~21:00(開場18:30)


■会場:高崎市文化会館 大ホール ( 高崎市末広町23-1 )


■事業内容:
<第1部 基調講演>
テーマ:『 情熱行動力 』
講  師: 宇津木 妙子 氏(ビックカメラ女子ソフトボール高崎シニアアドバイザー)


<第2部 フリートーク>
フリートークテーマ:『 未来を笑顔に!2016 』
 ゲストスピーカー:宇津木 妙子 氏(ビックカメラ女子ソフトボール高崎シニアアドバイザー)
    スピーカー:金井 裕 (公益社団法人高崎青年会議所2016年度理事長)
 コーディネーター:広報企画発信委員会委員長 五十嵐 俊輔


■参加費:無料


■定員:700(先着)


■事前申込:当日のお席の確保を致します。
事前申込書をFAXしていただくか、申込フォームよりお申込みください。
※いただいた個人情報につきましては、高崎青年会議所事業関係以外には一切利用いたしません。


20160119.jpg
20160119+.jpg


サケの卵無料配布のご案内 (2015/11/04)

サケの卵無料配布のご案内です。


私達公益社団法人高崎青年会議所は、毎年3月に烏川にサケの稚魚を放流しており、来年3月には29回目の放流を行うことを計画しております。
そこで、来年3月に放流するための稚魚を、ご家庭で卵から育てていただきたく、下記のとおり卵を無料配布いたします。
サケの育成を通じて、子ども達に生き物への関心や命の大切さなどの道徳心を育んでいただければと考えておりますので、たくさんの方のご来場をお待ちしております。


日 時 平成27年12月7日(月) 13:00~15:00


場 所 もてなし広場


持ち物 卵を受け取るためのバケツ


注意点 ・卵が無くなり次第、終了とさせていただきます。
    ・持ち帰った卵をすぐに水槽へ移し替えられるように、1~2日汲み置いた水か、カルキ抜きをご用意ください。
    ・サケの稚魚を放流する日時・場所につきましては、来年2月上旬ころ、高崎青年会議所ホームページにてご案

     内する予定です。


10月第一例会 第19回高崎JCフォーラムのご案内 (2015/10/05)

10月第一例会 第19回高崎JCフォーラムのご案内です。


■テーマ:『理想をかなえる原動力』~これが都市高崎の未来予想図~


■日時:10月23日(金) 19:00~20:55


■会場:ホワイトイン高崎 5Fグレイス (高崎市赤坂町94)


■事業内容:
【一部】『都市高崎の未来を描く』~高崎の未来予想図Ⅰ~
     2015年度高崎青年会議所委員長発表+フリートーク
『委員長発表』
●発表者:広報企画委員会       委員長 種市 渚   
     地域の文化探究委員会    委員長 礒田 宏之
     地域の教育実践委員会    委員長 池田 貴明  
     地域の未来共創会議     副議長 市川 幸治
     公共都市たかさき実践委員会 委員長 松本 武志
     地域の経済実践委員会    委員長 山﨑 隆之
     広域政策探究委員会     委員長 泉 純平   
     地域の未来共創会議     副議長 竹内 歳雄
『フリートーク』
●コーディネーター:地域の未来共創会議 副議長 竹内 歳雄
●ゲストスピーカー:鈴木 輝隆 氏(江戸川大学特任教授)
    スピーカー:公益社団法人高崎青年会議所 第64代理事長  串田 洋介
          広報企画委員会    委員長 種市 渚   地域の文化探究委員会 委員長 礒田 宏之
          地域の教育実践委員会 委員長 池田 貴明  地域の未来共創会議  副議長 市川 幸治
          公共都市たかさき実践委員会 委員長 松本 武志
          地域の経済実践委員会 委員長 山﨑 隆之  広域政策探究委員会  委員長 泉 純平


【二部】提言『魅力ある都市高崎の創造』~高崎の未来予想図Ⅱ~
    公益社団法人高崎青年会議所 地域の未来共創会議 議長 富澤 太郎
 
■参加費:無料


■定員:350名


■事前申込:当日のお席の確保を致します。
 事前申込書をFAXしていただくか、申込フォームよりお申し込み下さい。
 ※いただいた個人情報につきましては、高崎青年会議所事業関係以外には一切利用いたしません。


20151005.jpg
2015100502.jpg


【募集を締め切りました】11月地域の教育実践委員会事業 サケの遡上調査のご案内 (2015/10/03)

11月地域の教育実践委員会事業 サケの遡上調査は10月19日24時に定員に達したため募集を終了いたしました。多くのお申込みありがとうございました。


11月地域の教育実践委員会事業 サケの遡上調査のご案内です。


※募集期間は10月13日(火)~となりますので、お間違いのないようご注意ください。


■事業日時  
2015年11月29日(日)午前9:00出発~午後4:00帰着予定
(集合時間午前8:45)


■集合・解散場所 
高崎駅東口 タワー美術館前


■見学場所   
独立行政法人水資源機構利根導水総合事務所 利根大堰
(埼玉県行田市大字須加字船川4369)


■対象者   
高崎市内在住の小学生とそのご家族


■定員  
先着80名


■参加費  
無料


■募集期間  
2015年10月13日(火)~11月13日(金)
定員になり次第、締切とさせて頂きます。


■事業内容  
私たちは、自然科学に対する好奇心と命と自然の大切さを学んでもらうために、12月にサケの卵を配布       し、翌3月に烏川でサケの稚魚放流事業行っております。
今回は、放流した稚魚が数年海で回遊した後、ふるさとの川へ遡上する様子を見学していただきたく、サケの遡上調査を企画いたしました。命のバトンを繋ぐためのサケの力強い姿をご覧いただける貴重な機会となっております。本年度は、調査の他、学習会などサケのことを楽しく学ぶ企画も準備しております。


■申込方法  
HP添付の申込用紙をプリントアウトし、高崎青年会議所事務局までFAX、または郵送にてお申し込みください。


1003annnai.png
1003mousikomi.png


Page :            10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  

ページのトップへ ▲