Home > 過去の事業

過去の事業

第36回サケの稚魚放流事業 開催御礼 (2023/03/08)

3月第一例会 第36回サケの稚魚放流事業
■テーマ
『大人になっても残るもの』 ~命の大切さから学んだ成長の証~

■日時
2023年3月4日(土)9:20~11:30

■場所
和田橋歩道橋上流 親水公園

■開催報告
本年で第36回となるサケの稚魚放流事業ですが、2013名の方々に来場いただきました。サケを育て放流するまでの過程の中で、子ども達は命の大切さを学ぶことができたと思います。また、サケが育つにためには、キレイな自然環境が必要なことを知ってもらえたと思います。お父さん・お母さんから渡していただくことで、子どもの頑張りを認めるきっかけになっていればうれしく思います。最後に表彰状が不足してしまい、お渡しできなかった方々には改めてお詫び申し上げます。表彰状データを添付しますので、ダウンロードをお願いします。
多くの方々にご参加いただきありがとうございました。
IMG_5189.JPG

IMG_5171.JPG

IMG_5175.JPG

2BA4F811-EBC7-4D0E-A1ED-059D08C79F27.jpg


第34回高崎JCフォーラム新年フォーラム開催御礼 (2023/02/02)

第34回高崎JCフォーラム新年フォーラム
■テーマ
『描こう!あなたの未来ビジョン』~次世代の高崎のために~
■日 時
2023年1月25日(水)19:00~20:40
■会 場
高崎市総合福祉センターたまごホール 〒370-0065 高崎市末広町115-1
■現地開催と併せてYouTubeLIVE配信も行いました。
アーカイブはこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=HiBiDiQExFg

■講師
秋山麻紀氏:まきばプロジェクト発起人
高崎市産業政策課
友光勇一氏:高崎商店街連盟代表幹事
杉本篤志君:高崎青年会議所理事長

【第一部】パネルディスカッション「今の高崎、これからのタカサキ」
秋山麻紀氏、高崎市産業政策課、友光勇一氏、杉本理事長を交えて、過去から現在までの高崎を振り返り、こらからの未来のタカサキに向けてのパネルディスカッションを行いました。
【第二部】基調講演「まちづくりのはじめかた、次世代のタカサキへの第一歩」
現在までに多くのイベント、事業を手掛けてきた秋山氏による基調講演です。高崎の個性に当てはめたまちのかたち、イベントのかたちをご提案いただき、参加者一人ひとりが高崎の未来のビジョンを描ける内容の講演となりました。

ご参加いただきありがとうございました。

25BC21BF-BA49-44CF-95BB-BDD5CDA8477D.JPG
44691E5C-BD6B-478F-A748-87061F185729.JPG


9月第二例会地域の魅力探究例会のご案内 (2022/08/26)

■件名

9月第二例会地域の魅力探究例会のご案内

■テーマ

『竹川編ってなんだろう』~高崎の歴史と文化~

■日 時

2022年9月17日(土)12時30分から受付開始 13時から事業開始

■会 場

高崎商工会議所ビル6F 大ホール

■事前予約

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSduxGWCLlpgldCPyuGCfr8wLUsZ32ateBm-mJB9a5erTzL4jw/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&usp=mail_form_link

※事前予約先着50組100名となっております。

※申込開始は9月3日(土)0:00~9月10日(土)0:00までです。

※事前予約期間外の申込は無効とさせていただきます。

※当選者のみ、申込終了後メールでご連絡いたします。

■事業内容

本事業は、高崎の伝統工芸でもあります「西上州竹皮編」についてスポットを当てて行います。講師には、西上州竹皮編の職人でもあられます、前島美江様にお越しいただき、講演と竹皮編、花かご体験を行っていただきます。高崎に今でも脈々と受け継がれてきた文化を学び、体験を通じて、こうした文化を後世へ繋いでいきたいと考えております。また、新たな地域の文化を創造していきたいと思います。

■注意事項

・事業当日は感染予防のため、マスク着用でお願いします。

・事前申込制となり、申込開始は9月3日(土)0:00~9月10日(土)0:00までとなります。

・申込開始期間外の申込は無効とさせて頂きます。

・当選者のみ、申込終了後メールでご連絡いたします。

・当日は花かご制作体験をしますので、動きやすい服装でお願いします。

・来場者には、生花とオリジナル手ぬぐいをプレゼントいたします。


第26回参議院議員選挙 群馬選挙区 公開討論会のご案内 (2022/06/13)

■テーマ
 『代表者の声を聞こう』~持続可能な未来のために~


■日時
 2022年6月18日(土) 19:30~21:00


■視聴方法
 YouTubeにてLIVE配信(https://qr.paps.jp/9U1Fh
 *アーカイブ配信も行います


■事業内容
 政治への関心、投票率の低さが課題として挙げられる中で、投票所を身近な場所へ設置するなど環境整備
 の動きもみられます。しかし、投票という行為を実行するには、政治や政治家、政策に関心を持ち、その
 重要性を理解することで、投票へと繋がっていくことが望ましいと考えます。そのために、立候補予定者
 が意見を有権者に届け、有権者が立候補予定者の意見を確認する場が必要となってくると考え、本事業の
 開催を企画させていただきました。


■登壇予定者 *50音順
 小島糾史氏(NHK党)
 白井けいこ氏(無所属)
 高橋たもつ氏(日本共産党)
 中曽根弘文氏(自由民主党)
 新倉哲郎氏(参政党)



群馬ダイヤモンドペガサスタイアップ事業のご案内 (2022/06/08)

小学校6年生ペガサス選抜スペシャルマッチ
〜野球を頑張る子どもたちに最高の夏の思い出を!〜


■事業内容
群馬県内の男女小学6年生が野球という共通の「好き」を通し集い、ペガサス選手が監督コーチを務める中、4日間の練習を行い、8/13(土曜日)試合に望んでいただきます。新しい仲間、そしてペガサス選手と時間を共にし、学び合うことは、夏の良い思い出となること間違いなし!そして、成長した姿で行う試合は、プロと同じ撮影機材、解説付きで生ライブ配信・アーカイブ配信予定!遠方にいる家族や親族とも、喜び・興奮を感じていただき、 参加学童だけでなく、学童のご両親・親族にとっても夏のいい思い出になること間違いなしっ♪


■練習日時
2022年 7月26日(火曜日)15:00~17:00
2022年 8月 2日(火曜日)15:00~17:00
2022年 8月 4日(木曜日)15:00~17:00
2022年 8月10日(水曜日)15:00~17:00
※上記練習日に2日以上参加できることが、応募条件となっております。
※公式戦の状況により、練習日が変更となる場合があります。
※練習、試合には軟式球を使用します。


■練習会場
高崎市南部野球場
〒375-0006 群馬県藤岡市森新田468-2
※球団及び高崎青年会議所での練習会場への送迎は、いかなる場合でも対応が出来ません。


■試合日時
2022年 8月13日(土曜日)8時受付開始 8時30分 プレイボール (予定)
※練習、試合には軟式球を使用します。


■試合会場
高崎市城南球場
〒370-0846 群馬県高崎市下和田町2丁目12 高崎市城南野球場
※当日の試合風景は群馬ダイヤモンドペガサスYouTubechannelにてLIVE配信も行います。
※球団及び高崎青年会議所での試合会場への送迎は、いかなる場合でも対応が出来ません。


■応募条件
※群馬県内にお住いの小学6年生男女(野球経験者であれば、チームに所属していなくても可。)
※上記の練習予定日4日のうち2回以上練習参加可能が参加条件となります。


■事前申し込みフォーム
事前申し込みはこちらのリンクをクリックしてください。
※応募の締め切りは2022年6月24日(金曜日)17:00までとさせて戴きます。
※募集人数は30人となりますが、応募多数により抽選となる場合がございます。
※参加費は無料です。


■YouTubeLIVE配信
後日リンクをこちらに掲載いたします。



JC 群馬ダイヤモンドペガサスタイアップ事業A4 オモテ.jpg
JC群馬ダイヤモンドペガサスA4_ウラ.jpg

Page :            10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37  

ページのトップへ ▲