Home > 過去の事業

過去の事業

10月第一例会 第29回高崎JCフォーラム のご報告 (2020/12/20)

■テーマ
『創造社会への狼煙を上げろ!』〜Society5.0の可能性〜


■日 時
2020年10月4日(日)10:00〜12:00


■会 場
Gメッセ群馬 メインホール (高崎市岩押町12ー24)


■事業内容
本事業は、イメージする「想像」のことではなく、新しい何かを創り出す「創造」が大きなテーマという点と、時代の潮流をしっかりと読み解き、私たちはどのような方向へ進むべきなのか。変化する時代の価値の源泉は、多様な価値の創造することが大切ということを伝えるために、下記の内容の事業を開催させていただきました。


第一部 基調講演
カナン株式会社の桂木夏彦氏に「Society5.0でひらく地域創生~チャンスは今~」をテーマに、Society5.0の内容をお伝えいただくとともに、AIやIoTなどの近未来社会と感じていたことが当たり前になりつつある今、新たな可能性が急速に拡がっていくため、自ら学び考え創造していくことが大切であるということをお伝えいただきました。


第二部 トークセッション(桂木氏×高崎青年会議所 委員長6名)
「地域ならびに青年会議所における新たな価値の創造」をテーマに、それぞれの委員会の担いに応じた社会を創造するために何が必要かをトークセッションにてお伝えしました。


最後に、いつの時代も変化に柔軟に対応するためには、多様な価値を創造していくことが必要であり、その可能性は無限大であると考えられます。未来に向けて多様な価値を創造していきましょう。ありがとうございました。


10gatu第一例会.JPG
10gatu第一例会2.JPG
10gatu第一例会3.JPG


10月委員会事業 「ほしぞらTHEATER」~いま、わたしたちにできること~ (2020/11/16)

テーマ:「ほしぞらTHEATER」~いま、わたしたちにできること~


日 時:2020年10月14日 水曜日


会 場:高崎市もてなし広場


参加者 100台(一般参加者50台 高崎青年会議所メンバー50台)


■事業内容:新型コロナウィルス感染症の流行により多くのイベントが中止になっており、様々な面においての活動自粛が余儀なくされております。そんな世の中に、本企画を通じて高崎市民の皆さまに笑顔になって欲しい。そして少しでも前向きで新しい気持ちになっていただきたい。

2020年のココロに残る思い出をつくっていただきたい。そんな想いから
「 ほしぞら THEATER 」~ いま、わたしたちにできること~と題して、車に乗ったまま映画を鑑賞することができるドライブインシアター行いました。


■上映映画:放映映画:「ココロカヨウマチ」(1時間20分)

監督:原澤芽衣・脚本:木下智弘・原澤芽衣・出演:村山朋果、青木ちか (主演2名)
「高崎移住」をテーマに、主人公・なつみが諦めきれなかった夢へと進む姿を描いた作品
です。また、「移住」だけでなく、その周りにある、家族・夢や、そのまちに住む人々の
姿、これからの生き方などを、なつみを通して描いた映画となっております。


■最後に

本事業は一般参加者50台青年会議所メンバー50台の定員台数100台とし、事前予約制で行いました。当日は小雨が降る中ではありましたが、事故、病人ケガ人を出すこと無く、無事に事業を開催することができました。

本事業は車に乗ったまま映画鑑賞を行うことが出来るドライブインシアターを行い、参加者の皆様の安心安全を担保しながら無事に事業を終えることができました。また上映映画は高崎市のPR映画「ココロカヨウマチ」上映しました。

当日参加の皆様の声や感想、当日のアンケートの結果からも、ドライブインシアターという非日常の体験が家族との思い出になった。車の中で完結できるので感染症を気にせず映画を楽しめた。高崎の魅力を再発見することが出来た等の様々なご意見を頂くことができました。

現在、コロナ禍の影響により様々な「ない」を多く耳にするようになりました。「できない」「開催しない」「やれない」などの言葉です。本質を見極めれば、決してネガティブとのみ捉えられるわけではなく、誰かを気遣う気持ちや被害を増やさない優しさとも捉えることができます。しかし、その「ない」の意味するところが、保身であってはならないと考えます。暗然たる稀有な世の中、状況においても高崎青年会議所が有するリソースを結集し、しっかりと安全と安心を担保しながら「できる」「開催する」「やれる」を見つけ実現すること、新しい風を吹き込む活動こそが、わたしたちがやるべき社会貢献であると改めて感じました。

最後になりますがご来場誠にありがとうございました。また開催にあたりご尽力頂きました皆さまにも心から感謝申し上げます。


DSC_0681.JPG
DSC_0701.JPG
DSC_0692.JPG


9月第一例会 『エシカルで支えよう わたしたちの高崎』~いま、わたしたちにできることプロジェクト~の報告 (2020/11/16)

テーマ:『エシカルで支えよう わたしたちの高崎』~いま、わたしたちにできることプロジェクト~


日 時:2020年9月20日(日)14:00~17:18


開催形式:オンライン開催 第1部講演会(講師 末吉里花氏)ZOOM配信
             第2部 オンライン料理教室(講師 荒井一樹氏)YouTubeライブ配信


開催趣旨:持続性があり社会環境の変化に強い経済の在り方を創造するために、エシカルな消費行動の必要性を理解し実践への意欲を高めることを目的として開催いたしました。


事業内容
【第一部】講演会(ZOOM)
講師として一般社団法人エシカル協会代表理事 末吉里花氏をお呼びし、講演会を開催いたしました。「エシカル消費」についてのわかりやすい解説をいただき、私たちの「思いやりのある」一歩が地域を、さらには世界を変えることができることを学ばせていただきました。 経済の豊かさだけではなく、生きていく上での豊かさとは何か、幸せとは何かを考えることのできた貴重な時間になりました。自らの行動(消費)の「影響をしっかり考える」ことを続け、そして広めていくことで私たちのまちがより豊かになってくれることを願っています。


【第二部】地産の食材を用いたオンライン料理教室(YouTubeライブ配信)
講演会でお話しいただいた内容を踏まえ、より深く理解するため実際に「地産地消」をテーマに食材を厳選し、ホワイトイン高崎料理長の荒井一樹氏によるオンライン料理教室を開催いたしました。地産の食材を意識的に使うことで、普段は想像することのできなかった生産者の喜ぶ姿を思い描くことができました。食材に込められた願いが私たちに届き、とても温かい時間を過ごすことができました。

普段気づけなかったことに気づくには、意外と身近で簡単なところに隠れていることがあります。地域を豊かにしたい、環境を守りたい、家族との時間をより幸せなものにしたいと思ったら、ぜひ皆さまのできる些細なことからはじめてみてください。小さな一歩でも歩み出すことができればそれは、大切な大きな一歩になるはずです。それぞれのエシカルな行動を心掛け、高崎のまちをこれからも支えていきましょう。
この度はご参加いただきました多くの皆様誠にありがとうございました!


9月委員会事業.PNG
9月委員会事業2.PNG
9月委員会事業3.PNG


1月第一例会 第28回高崎JCフォーラム 新年フォーラムのご報告 (2020/02/07)

テーマ:『未来思考のススメ』~持続可能なまちを目指して~


日 時:1月23日(木)19:00~21:00


会 場:高崎市文化会館 大ホール(高崎市末広町23-1)


■開催趣旨
 本事業は理想のまちを描いて頂き、そこに向け自身に何ができるかを考えてもらうことで、持続可能なまちづくりを実現するための意識を醸成することを目的とし開催致しました。


■事業内容
 本事業は二部構成で行い、第一部ではソーシャルデザイナーの太刀川英輔氏をお招きし、デザインの考え方を手法としたまちづくりの講演を行って頂きました。第二部では太刀川氏と石井理事長を交えクロストークを行い、高崎の魅力や可能性について具体的に探りました。


■最後に
 本事業を通し、一人でも多くの方が高崎の未来について可能性を抱き、行動を起こすきっかけとなれば幸いです。まちをつくるのは私たち市民です。100年後、さらにはその先の未来へ素晴らしいまちを残しましょう。ご多用にも関わらずご来場頂きました皆さまに心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

DSC_0031.JPG
DSC_0092.JPG
DSC_0109.JPG


12月委員会事業『感動と体験』~子どもの心に育つもの~のご報告 (2019/12/26)

テーマ:『 感動と体験 』~子どもの心に育つもの~


日 時:2019年12月3日(火)12:15~15:06


会 場:もてなし広場 高崎市高松町1番地


■開催趣旨
 サケの卵から稚魚までの育成を通じて、親から大切に育ててもらえていることに感謝する気持ちを醸成することを目的とし、開催いたしました。


■事業内容
 本事業は、高崎市内の幼稚園、保育園、こども園、小中学校にサケの卵を無料配布しました。子ども達に成長日記を付けてもらえるように各学校の先生に声がけしていただき、サケの育成マニュアルを使用して、育成に役立ててもらえるようにしました。


■最後に
 本事業を通じて、来年の3月に予定しているサケの稚魚放流事業に多くの方が、参加していただければ幸いです。皆様のご協力をいただきまして無事に開催することができました。誠にありがとうございました。


IMG_6847.JPG
IMG_6878.JPG
IMG_6885.JPG
IMG_6923.JPG
IMG_6865.JPG


Page :            10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37  

ページのトップへ ▲