Home > 過去の事業
過去の事業
5月第一例会地域経済創造例会 開催御礼 (2023/05/31)
■件名:5月第一例会地域経済創造例会
■テーマ:『ネオタカサキ』~あなたが創る新たなまち~
■日 時:2023年5月21日(日)9:45~12:30
■会 場:群馬音楽センター第一会議室 群馬県高崎市高松町28−2
先日は5月第一例会地域経済創造例会にご参加いただき誠にありがとうございました。
今回の事業テーマは『ネオタカサキ~あなたが創る新たなまち~』と題しまして、
本事業は、高崎中心市街地の活性化に向けて主体的な市民を増やすきっかけになることを目的として開催致しました。
当日は88名の参加者を12のグループに分け高崎中心市街地の活性化案を作成していただきました。
12のグループから出た案はそれぞれの個性が溢れ、にぎわうネオタカサキをイメージすることができたのではないかと思います。
当委員会としても、皆様から出た案を今後の事業に活かしていきたいと考えております。
結びに、日曜日の朝早くからの開催にも関わらず多くの方にご出席いただけたこと、皆様のご協力があり事業が無事に終了できたこと、改めて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
4月第一例会 第44回森とオーケストラ 開催御礼 (2023/05/05)
4月第一例会 第44回森とオーケストラ
■テーマ
『 未来へ紡ぐ 』~音楽のあるわたしたちのまち~
■日時
2023年4月29日 12:00~13:55
■場所
群馬の森 大芝生広場
■開催報告
本年度44回目を迎えました森とオーケストラでございますが、昨年度に続き事前申込制とさせて頂きました。会場内には4,985名の来場者が参加され、また会場外にも多くの皆様に群馬交響楽団や高崎市少年少女合唱団の演奏を聴いて頂く事が出来ました。
親子3世代でお越し頂いた方もおり、高崎の音楽文化を未来に向かって紡いでいく事業になったと感じております。
沢山の子供達が事業を楽しんで頂けた事が何よりうれしく思います。
この度は沢山の方にご来場頂き、誠にありがとうございました。
第36回サケの稚魚放流事業 開催御礼 (2023/03/08)
3月第一例会 第36回サケの稚魚放流事業
■テーマ
『大人になっても残るもの』 ~命の大切さから学んだ成長の証~
■日時
2023年3月4日(土)9:20~11:30
■場所
和田橋歩道橋上流 親水公園
■開催報告
本年で第36回となるサケの稚魚放流事業ですが、2013名の方々に来場いただきました。サケを育て放流するまでの過程の中で、子ども達は命の大切さを学ぶことができたと思います。また、サケが育つにためには、キレイな自然環境が必要なことを知ってもらえたと思います。お父さん・お母さんから渡していただくことで、子どもの頑張りを認めるきっかけになっていればうれしく思います。最後に表彰状が不足してしまい、お渡しできなかった方々には改めてお詫び申し上げます。表彰状データを添付しますので、ダウンロードをお願いします。
多くの方々にご参加いただきありがとうございました。
第34回高崎JCフォーラム新年フォーラム開催御礼 (2023/02/02)
第34回高崎JCフォーラム新年フォーラム
■テーマ
『描こう!あなたの未来ビジョン』~次世代の高崎のために~
■日 時
2023年1月25日(水)19:00~20:40
■会 場
高崎市総合福祉センターたまごホール 〒370-0065 高崎市末広町115-1
■現地開催と併せてYouTubeLIVE配信も行いました。
アーカイブはこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=HiBiDiQExFg
■講師
秋山麻紀氏:まきばプロジェクト発起人
高崎市産業政策課
友光勇一氏:高崎商店街連盟代表幹事
杉本篤志君:高崎青年会議所理事長
【第一部】パネルディスカッション「今の高崎、これからのタカサキ」
秋山麻紀氏、高崎市産業政策課、友光勇一氏、杉本理事長を交えて、過去から現在までの高崎を振り返り、こらからの未来のタカサキに向けてのパネルディスカッションを行いました。
【第二部】基調講演「まちづくりのはじめかた、次世代のタカサキへの第一歩」
現在までに多くのイベント、事業を手掛けてきた秋山氏による基調講演です。高崎の個性に当てはめたまちのかたち、イベントのかたちをご提案いただき、参加者一人ひとりが高崎の未来のビジョンを描ける内容の講演となりました。
ご参加いただきありがとうございました。
9月第二例会地域の魅力探究例会のご案内 (2022/08/26)
■件名
9月第二例会地域の魅力探究例会のご案内
■テーマ
『竹川編ってなんだろう』~高崎の歴史と文化~
■日 時
2022年9月17日(土)12時30分から受付開始 13時から事業開始
■会 場
高崎商工会議所ビル6F 大ホール
■事前予約
※事前予約先着50組100名となっております。
※申込開始は9月3日(土)0:00~9月10日(土)0:00までです。
※事前予約期間外の申込は無効とさせていただきます。
※当選者のみ、申込終了後メールでご連絡いたします。
■事業内容
本事業は、高崎の伝統工芸でもあります「西上州竹皮編」についてスポットを当てて行います。講師には、西上州竹皮編の職人でもあられます、前島美江様にお越しいただき、講演と竹皮編、花かご体験を行っていただきます。高崎に今でも脈々と受け継がれてきた文化を学び、体験を通じて、こうした文化を後世へ繋いでいきたいと考えております。また、新たな地域の文化を創造していきたいと思います。
■注意事項
・事業当日は感染予防のため、マスク着用でお願いします。
・事前申込制となり、申込開始は9月3日(土)0:00~9月10日(土)0:00までとなります。
・申込開始期間外の申込は無効とさせて頂きます。
・当選者のみ、申込終了後メールでご連絡いたします。
・当日は花かご制作体験をしますので、動きやすい服装でお願いします。
・来場者には、生花とオリジナル手ぬぐいをプレゼントいたします。
Page : < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38  >