Home > 過去の事業
過去の事業
9月第二例会 次世代育成支援例会のご報告 (2013/09/27)
9月20日(金)高崎市総合福祉センターたまごホールにて、9月第二例会 次世代育成支援例会を開催いたしました。
講師には陽明学研究家で作家の林田明大氏をお迎えして「江戸の日本人に学ぶ心の鍛え方」をテーマにご講演いただきました。
人は家族や学校、地域といった共同社会で生きていかなければなりません。その共同社会の中で私たちそして子供たちが、しっかりと自分を主張し、またお互いの個を尊重し助け合い、秩序を守り、共生するには道徳について考える必要があるのではないでしょうか。
林田明大氏は陽明学や江戸しぐさのルーツ、「知行合一」や「苦楽合一」といった考え方などをお話くださいました。
中でも円滑な人間関係のために江戸の商人が築き上げた江戸しぐさは、意識的に行なわれるマナーとは違い、生活の中で培われてきた知恵や生き方を踏まえて「自然にできる」ことが大事だとおっしゃいます。
委員会発表では、大人と子供が一緒に遊びながら自然に道徳を考えられる手法として「高崎『心のカルタ』」をご紹介いたしました。
このカルタは、委員会メンバーそれぞれの親や親族から教えられてきたこと、メンバー自身が自らの経験から培ってきた教訓などをまとめたものです。
「徳の道は人の道」心を鍛える道場は日常生活の中にあります。「生きていくための道しるべ」を次世代を担う子供たちに伝えるためにも、まずは私たち自身が自らを振り返り、心を鍛え、子供たちの手本となれるよう日常の中で実践していくべきなのかもしれません。
思いを発信する担当の次世代育成支援委員長 柴崎 直哉君(左)/9月第二例会 記念写真(右)
9月第一例会 地域の絆創造例会のご報告 (2013/09/16)
9月12日(木)高崎ビューホテル3F あかぎにて、9月第一例会 地域の絆創造例会を開催いたしました。
講師には中村文昭氏をお迎えして「コミュニケーションの大切さ~みんなが笑顔でいられるために~」というテーマでご講演いただきました。
今の世の中は何をするにも便利になり、ひとりでも不自由なく生活することができる時代になりました。しかし、同じ地域に住む人のつながりが希薄化していることで、どこかもどかしさを感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
中村文昭氏は「頼まれごとは試されごと」という師匠からの言葉を大切にし、相手の予測を上回るよう努力して「人を喜ばせること」だけを考えて生きてこられたそうです。
そして地域においても、自ら歩み寄り人に喜びを与えることで、ひとり、またひとりと「ありがとう」が増えていき、絆が生まれるのだとお話しくださいました。
地域の絆創造委員会のまとめでも、「少しずつでも隣に住んでいる人に、挨拶や会話をしてください。まずはここが一番たいせつです」と発信いたしました。その一歩が地域住民間のつながりを強固にし、お互いが助け合える環境を築いていくのです。
思いを発信する担当の地域の絆創造委員長 金井裕君(左)/9月第一例会 記念撮影(右)
9月4日(水)高崎市総合福祉センター第一会議室にて、第9回定例理事会を開催いたしました。
今回の理事会では、
〈1〉正会員承認の件
〈2〉10月第一例会(第14回高崎JCフォーラム公共都市たかさき策定例会)の件
〈3〉10月委員会事業(地域経済研究委員会)の件
が審議可決されました。
公開事業といたしましては、
10月11日(金)19:00より高崎市総合福祉センター2F たまごホールにて開催いたします第14回高崎JCフォーラム 10月第一例会 公共都市たかさき策定例会と、
10月17日(木)19:00より同じくたまごホールにて開催いたします地域経済研究委員会 10月委員会事業です。
皆さまのご参加を心よりお待ちいたしております。
エコアクション 群馬エネルギーフォーラム2013のご報告 (2013/09/05)
9月1日(日)ららん藤岡にて、公益社団法人日本青年会議所 関東地区 群馬ブロック協議会主催の群馬エネルギーフォーラム2013が開催されました。
本事業は、委員長を務める小林正史君をはじめ、高崎青年会議所メンバーが多数出向している「ぐんまのちから創造委員会」が担当する事業です。
オープニングを飾ってくれたのは、群馬が誇るご当地アイドルSpangirlの皆さん。国連基金協働事業JCI NOTHING BUT NETSキャンペーンのチャリティーライブをしてくれました。
NOTHING BUT NETSはマラリアの蔓延防止・撲滅を目的としてアフリカのこども達へ蚊帳を送る運動です。およそ1,000円で1張の蚊帳を送ることができ、多くの命を救うことにつながります。
こちらでは、募金活動とともに本物の蚊帳を展示していました。
こちらはチャリティーオークション開催の様子です。群馬にゆかりのある多くの著名人が、この企画に賛同してくれました。
広場では、エコアクションということで環境問題に取り組んでいる企業・団体がブースを出展していました。
こちらは、群馬高専出前セミナーの様子です。再生可能エネルギーについて楽しく学べるおもしろ実験に、大人もこどもも興味津々。
群馬県地球温暖化防止活動推進センターの皆さんは、節電・省エネアクションとして現在地球が置かれている状況や、いま私たちにできることをわかりやすく教えてくれました。
そして最後は、「ホンマでっか!? TV」 でもおなじみの武田邦彦氏による講演です。「未来につなぐエネルギー ~今本当に必要な需要と供給~」をテーマに、武田流の考えを発信され、会場の皆さんもエネルギーに対して本気で向き合っているようでした。
ぐんまのちから創造委員会の皆さん、素晴らしい事業をありがとうございました!
8月16日(金)、高崎ビューホテル 2F MIYOUGIにて臨時総会を執り行いました。
臨時総会では、
1)2013年度補正予算承認の件
2)2014年度理事定数承認の件
3)2014年度理事長候補者選出の件
4)2014年度副理事長・専務理事候補者選出の件
5)2014年度室長候補者選出の件
6)2014年度委員長候補者選出の件
7)2014年度常任理事候補者選出の件
8)2014年度監事推薦承認の件
9)2014年度顧問推薦承認の件
が承認されました。
ともに歩もう 新たなる高崎JCへ
Page : < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38  >