Home > 過去の事業

過去の事業

第2回定例理事会のご報告 (2013/02/05)

次世代育成支援委員長.JPG地域の絆創造委員長.JPG
次世代育成支援委員長 柴崎直哉君(左)/地域の絆創造委員長 金井裕君(右)


2月4日(月)、高崎市産業創造館にて第2回定例理事会が開催されました。


今回の理事会では、
〈1〉公益社団法人日本青年会議所関東地区協議会 追加出向者承認の件
〈2〉第39回高崎まつり実行委員会 出向者承認の件
〈3〉3月第一例会(第26回サケの稚魚放流事業)の件
〈4〉3月第二例会(第13回高崎JCフォーラム地域の絆創造例会)の件
が審議可決されました。


公開事業といたしましては、
3月2日(土)9時40分より烏川和田橋下河川敷にて開催される3月第一例会 第26回サケの稚魚放流事業と、
3月22日(金)19時より高崎シティギャラリーコアホールにて開催される3月第二例会 第13回高崎JCフォーラム地域の絆創造例会です。
皆さまのご参加を心よりお待ちいたしております。


群馬ブロック協議会 2013年度 第1回全体会議のご報告 (2013/02/04)

2月2日(土)、桐生プリオパレスにて


群馬ブロック協議会 2013年度 第1回全体会議が開催されました。


関東地区協議会 会長.JPG

関東地区協議会 稲毛一樹会長による2013年度日本青年会議所 基本方針の説明、


ブロック長.JPG

群馬ブロック協議会 神田和生ブロック長による2013年度所信発表、


小林委員長3.JPG
小林委員長1.JPGのサムネイル画像小林委員長4.JPGのサムネイル画像

そして、群馬ブロック協議会の各委員長より基本方針が発表されました。


高崎青年会議所からもぐんまのちから創造委員長として小林正史君を輩出しています。


小林委員長は、多くの委員会メンバーを引き連れ、熱い、熱い思いを語ってくれました。


また、財政局長 舘野浩章君をはじめ総勢15名が出向している高崎青年会議所。


メンバー一丸となって出向者を支えていきましょう!  


2013年度 京都会議のご報告 (2013/01/21)

1月17日(木)~20日(日) 2013年度 京都会議が京都の地にて開催されました。


開催テーマは『未来への決断 全てとの「つながり」による勇壮なる日本の創造!』、


そして2013年度 公益社団法人日本青年会議所スローガンは『新しい時代への燈火となれ!』です。


京都会議メインフォーラム.JPG京都会議会頭所信.JPG

会頭 小畑宏介君×中西輝政氏/会頭所信発表


1月19日(土)のメインフォーラムでは、第一部として京都大学名誉教授・中西輝政氏による基調講演が行われ、わが国の歴史観や国家観、そして現状の問題点等をとてもわかりやすくお話されました。


第二部では、第一部に引き続き中西氏と第62代会頭・小畑宏介君による対談が行なわれ、日本人として自覚と気概をもち使命を果たすことで見えてくる勇壮なる日本のイメージが発信されました。


1月20日(日)の新年式典では、小畑会頭より全国のメンバーに向けて会頭所信、基本理念、基本方針が力強く発信されました。


我々高崎青年会議所も、解決しなければならない諸問題"暗夜"に、進むべき道を照らし出す"燈火"にいざならん!


集合.JPG


賀詞交歓会のご報告 (2013/01/21)

1月16日(水) この日は第115回定時総会、新年フォーラムに引き続いて、賀詞交歓会が華やかに、そして盛大に開催されました。


日頃からご指導、ご支援、ご協力をいただいている来賓の方々やJCの諸先輩方に多くのご出席を賜り、ご挨拶ができましたこと、メンバー一同深く御礼申し上げます。


賀詞交歓会.JPG1月集合写真.JPG


賀詞交歓会の様子(左)/1月第一例会記念写真(右)


1月第一例会 新年フォーラムのご報告 (2013/01/21)

1月16日(水) 高崎ビューホテルにて1月第一例会 新年フォーラムを開催いたしました。


中谷1.JPG中谷2.JPG


第一部の基調講演では、中谷彰宏氏を講師に迎え「年初め 心のスイッチを入れる7つの方法」についてお話いただきました。


参加された皆様は、お互いに心のスイッチを入れ合い、改めて2013年を心新たにスタートできたのではないでしょうか。


宮田1.JPG宮田2.JPG


第二部の理事長所信発表では、程好く心のスイッチが入った中で、第62代理事長 宮田 誠より高崎という地域、高崎に住む人たちに対する熱い思いを述べさせていただきました。


2013年度公益社団法人高崎青年会議所における運動や活動の方向性を十分にご理解いただけたことと思います。


大変多くの皆様に、2013年度「宮田丸」の船出へお集まりいただきまして、誠にありがとうございました。


Page :            10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37  

ページのトップへ ▲